豊田市にある豊南ピアノ教室です♪
今日は夏日が戻ってきたように暑いですね。。
お庭に小さい畑があるのですが、日光をあびている日と
曇りばかりの日と、成長が全然違います。
この夏は、トマトやオクラなす、ズッキーニ、シソが豊作でお家では食べきれないほど
できました。
(作っているのは主人ですが・・)
無農薬菜BIOなお野菜が毎日食べられて、家族も夏バテすることもなく
すごすことができました。
トマトやナスはお盆明けには取れる量もぐっとすくなくなり寂しく
思っていた今日この頃・・
畑にはバジルが取りきれないほどなっています。
最初の年に一株かって植えたら、種がかってにおちていたらしく
翌年からは畑のあちらこちらに自生してきました。
バジルは、秋に近づいてくると葉っぱが固くなってきてしまいます。
本当に沢山の株があるので・・大量に消費せねば・・・!!
と思い、ジェノベーゼースをつくりました。
家では、オリーブオイル、ニンニク、松の実、クルミ、パルメザンを
入れてつくります。
↓(取り急ぎ第一弾でザル一杯取りましたが、まだまだ畑には残っています)
これだけのバジルで結構な量のジェノベーゼソースができました♪
小分けにパッキングして冷凍しておくと、マリネやパスタ、ビザを
つくる時に重宝します。
今日の夜ごはんは、チキングリスとパスタにバジルソースをつかいました♪
残りは冷凍に・・・
BIO食材をつかうとやっぱり美味しいですね♡
まだまだ、残っているバジル・・・第二弾のジェノベーゼソールもつくらねば・!
コメント