豊田市にある豊南ピアノ教室です♪♪
昨日から急に冷え込んできましたね。
周りでも風邪が流行りだしてきています。
皆様もお気を付け下さいね。
さて、豊田市内の小学校、先週末、今週末に学習発表会を催す小学校が
多いようです。
最近は、学習発表会でのピアノもオーディションで決めるのですね・・
生徒さんの中にも学習発表会のピアノのオーディションにチャレンジをする生徒さんも
いらっしゃり嬉しく思っています。
弦楽器や管楽器と違い、ピアノは単独でなりたってしまうので、連弾や、コンチェルトを
しない限り、なかなか他の楽器と合わせる機会が無いですよね。
ですので、ピアノ伴奏をし他の楽器や歌とハーモニーをつるというのはとても
勉強になります。
伴奏するということは、いつもは、自分がメインで弾いているピアノを、サブに周り
メインの楽器を弾きたてるという、とても大切な役目を担います。
テンポや、音楽性、強弱など、メインの楽器を助けるため、それはそれは気を使って
弾く必要があります。
いつもは自分だけのことを考えて弾くピアノですが、まず他のパートのことを
考えて弾く・・それだけで色々な勉強になります。
音楽大学在学中には、「伴奏法」という授業がありました。
これは、声楽科や弦楽器や管楽器の生徒さんの専攻レッスンについていき
伴奏をすると単位になるという授業でした。
私は4年間、声楽科の生徒の伴奏をしていたのですが、声楽の毎週のレッスンについていき
伴奏をしていました。
声楽科の先生から、伴奏に関しても色々と細かくご指導頂くのですが、
ピアノ専攻の先生方から頂くご指導とは全く違い、とても勉強になりました。
オペラのアリアなどの伴奏は、オーケストラ譜をピアノ伴奏にしているので
音も複雑です。伴奏の仕方によって歌いやすさも変わってくるので、
実技試験や発表会の時には、自分のピアノの実技試験以上に緊張しました・・
ピアノ伴奏を経験することは、よいお勉強になるので、
是非是非沢山の生徒さんにチャレンジをしてほしいです。
ピアノオーディションに受かると自信につながっていくのもよいですね。
もちろんレッスン内でご指導したしますので、チャレンジしたいことが
あれば、いつでもご相談下さいね♪
コメント